第4回『中ノ沢こけし祭り』のご案内
2025/08/30
みなさまこんにちは!橋本です。
8月もいよいよ残すところあと2日となりました。
私自身、夏の思い出を振り返る余裕もなく過ぎた1ヶ月だったなぁと振り返って思う今日この頃です。
さて、最近では、日中と夜間の気温差が出始め、肌掛けを一枚準備し、秋の気配も感じつつあります。
秋と言えば【芸術の秋】ですね!
ここで、芸術にちなんだ9月のイベントをご紹介します。
それが、今回で4回目を迎える【中ノ沢こけし祭り】です。

中ノ沢こけし祭りチラシ

中ノ沢こけし祭り_裏
《祭りの見どころ》
「こけし」をテーマにしたイベントで、展示・販売・絵付け体験が中心です。
地元の伝統工芸であるこけしの魅力に触れられるほか、その場でオリジナルの絵付け体験もできます。
また、旧中ノ沢保育所では「たこ坊主市」も開催される予定で、こちらではクラフト体験が楽しめます。
猪苗代町内にある南ヶ丘牧場からは移動「動物園」も開かれ、家族連れで楽しめる内容となっております。
また、温泉街の楽しみの一つとして、スタンプラリーが開催されています。
温泉や地元グルメ、マルシェを回り、スタンプを集めると素敵な景品が当たる抽選会に参加可能です。
抽選会は9月15日(月)に中ノ沢第2体育館で開かれます。
スタンプラリーの有効期間は9月14日(日)~15日(月)です。
《中ノ沢こけしの豆知識》
福島県猪苗代町中ノ沢温泉周辺で作られてきた「中ノ沢系こけし」。
その中でも、大きく見開いた目の周りに赤い化粧を施した独特の雰囲気を持つこけしが「たこ坊主」の愛称で親しまれています。
「たこ坊主」のルーツは大正11年(1922年)に、中ノ沢の親善者本善吉が「たこ坊主」生みの親として中ノ沢で知られるようになってから。
今年で100周年を迎え、2023年には福島県の伝統的工芸品に指定されるなど、今後ますます盛り上がることが期待されています。
写真には、たこ坊主のルーツとされる本善吉の逆さ踊りの様子と、生みの親の本善吉氏が写っています。
これらの貴重な写真は、伝統と歴史を語る証拠です。
みなさまもぜひ【中ノ沢こけし祭り】に足を運んでいただき、伝統のこけしや温泉街の魅力を感じてみてはいかがでしょうか?
■■■ 第4回 中ノ沢こけし祭り ■■■
会場:福島県耶麻郡猪苗代町
中ノ沢温泉街、猪苗代町中ノ沢第2体育館(福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855-21)
旧中ノ沢保育所
アクセス:猪苗代駅からバスやタクシーで約20分
猪苗代磐梯高原ICより約20分
営業時間:10:00~15:00
誰にも邪魔されない空間、自分スタイル貸別荘
『また来ようね』と言ってもらえる旅はここから。
福島県 会津 猪苗代・磐梯高原
貸別荘&コテージ オール・リゾート・サービス
東京から車で2時間半、仙台から1時間半の好アクセス
電話番号 0242-63-0355
URL https://www.cottage.co.jp/
スタッフブログ https://www.cottage.co.jp/category/staffblog/
公式Instagram https://www.instagram.com/cottage_allresortservice/
公式Facebook https://www.facebook.com/allresortservice/
公式LINE https://lin.ee/DmXc7xl